top of page

標準的なカウンセリングです。不安や気分の落ち込み、対人関係の悩みなど、どんな相談でもかまいません。「どのメニューを選んで良いか分からない」という方はこちらのコースをおすすめします。

50分〜1時 30分
12,000円より
カウンセリング・オフィス「凪」nagi

サービス内容

こんなことでお困りではありませんか? ・将来の方向性や働き方に迷っている ・職場の人間関係やキャリアの行き詰まり ・親密な関係が築けない、または孤立感がある ・子育てや介護など、役割の多さで疲弊している ・「このままでいいのか」という虚しさや不安 ・健康や老いへの不安が頭から離れない ・周囲との価値観の違いに戸惑う ・災害や社会の不安定さに心が揺さぶられる ・言葉にしにくい違和感やモヤモヤを抱えている 相談したい内容が明確に決まっている方はもちろん、 「どのメニューを選べばよいか分からない」という方にはこのコースをおすすめします。 <サービス内容> このメニューは、最も基本的なカウンセリングの形式です。 来談者中心療法と支持的心理療法を基盤に、必要に応じて他の心理療法も柔軟に取り入れます。 たとえば、アサーション・トレーニング、ストレスマネジメント、トラウマケア、認知行動療法、精神分析的心理療法、身体志向アプローチなど、幅広い技法に対応可能です。 特定の方法を機械的に当てはめるのではなく、対話を重ねながら、その方に最も合った進め方を一緒に探していきます。 何を話せばよいか分からない状態からのスタートでも問題ありません。「今感じていること」を言葉にするところから始めましょう。 <時間と料金> 50分:12,000円 90分:16,500円 標準は50分ですが、初回は90分をおすすめします。 初回は現在の困りごとや背景、生活歴やこれまでの対人関係、今後の希望などを丁寧にお聞きし、方向性を一緒に確認します。 カウンセリングは、セラピストが正解を教える場ではありません。 あなたが安心して自分と向き合えるよう伴走し、言葉にしにくい思いや心の動きを整理する時間です。 見て分かる図解や身体でワークを取り入れながら、自分との関係を豊かにし、周囲との関係にも新しい視点をもたらすお手伝いをします。


キャンセルポリシー

本同意事項は、カウンセリングオフィス凪(以下「当オフィス」)とクライエント(以下「利用者」)との間におけ るカウンセリング利用について定めるものです。 第1条(目的と性質) 1. 当オフィスが提供するカウンセリングおよび心理検査は、自己理解・自己探究・心理的成長を支援 することを目的としています。 2. これらは医療行為(診断・投薬・医学的治療)とは性質が異なるものであり、当オフィスでは医療行 為を行うことはできません。必要に応じて、医療機関の受診を提案する場合があります。 第2条(守秘義務と例外) 1. カウンセリングで得られた情報は秘密として厳重に管理します。 2. ただし、以下の場合には例外的に開示することがあります。 o 利用者または他者の生命・安全が脅かされると判断される場合 o 虐待や重大な犯罪行為に関する法的通告義務がある場合 o 法律に基づき開示が義務付けられる場合 第3条(カウンセリングの限界) 1. カウンセリングは万能ではなく、効果や成果を保証するものではありません。 2. 心理的変化の速度や深さは個人差があり、効果は利用者の意思と主体的な取り組みに大きく依 存します。 3. 当オフィスの責任は信頼性が認められた心理支援技法を専門職倫理に基づいて誠実に提供する ことに限られます。 第4条(料金とキャンセルポリシー) 1. 料金は事前決済制です。 2. 一度お支払いいただいた料金は、理由の如何を問わず返金いたしかねます。 3. ご予約の変更・キャンセルは、当オフィスが定める期限までにご連絡ください。期限を過ぎた場合 や無断キャンセルは、セッションを実施したものとみなし料金を請求させていただきます。 4. 遅刻された場合でも、終了時刻は変更できません。遅刻による短縮分について返金・振替はでき ませんのでご了承ください。 第5条(オンラインセッションの注意事項) 1. オンラインセッションに必要な通信環境・機器の準備は利用者の責任とします。 2. 通信トラブルにより接続が一時的に中断した場合は、可能な限り時間内で対応します。 3. 通信障害等によりセッションの継続が不可能となった場合は、双方協議のうえ振替日程を設定し ます。ただし、利用者側の環境不備による接続困難の場合、返金はできません。 第6条(利用の継続と終了) 1. 利用者は自己の判断により、いつでもカウンセリングを終了することができます。 2. 当オフィスは、不必要に不安を煽ったり、継続を強いるような行為は一切行いません。 3. 度重なる暴言やハラスメント行為が認められた場合、当オフィスは契約を終了することがあります 。 第7条(SNS等による情報発信) 1. セッションに関連する心理検査用具、資料、室内設備などの写真・動画については、SNSその他イ ンターネット上への公開はご遠慮ください。 2. 当オフィスの所在地の詳細(番地や建物名など)は、利用者のプライバシーを大切にするため、ご 予約が確定した方に個別にご案内いたします。公開はご遠慮ください。 3. 他の利用者や当オフィスに不利益が生じた場合、ご利用の継続を中止させていただき、必要に応 じて法的措置を検討させていただきます。 第8条(同意確認) 私は、上記の内容を理解し、同意のうえでカウンセリング(心理検査を含む)を申し込みます。


連絡先

  • Japan, 沖縄県うるま市字喜屋武

    080−9572−8326

    smile@counseling-nagi-okinawa.com


bottom of page